夜中の2時を過ぎると・・・
ここ数日、夜中の2時を過ぎた頃に眠っていたエテが突然咳をしだします。
私は起きている時もあれば布団に入って休んでいる時もあります。
数日前には腹痛、そして喉、首の痛みも訴えていました。
咳や喉と首の痛み等があると昨年夏の原因不明の病気や、一昨年の気胸を思い出し心配になります。
熱があるかどうか真っ先に気になるところですが体は熱くないので熱はなさそうでした。
眠っているエテが痰の絡む重い咳をするといつも嫌な予感がします。
咳き込むと口の中いっぱいに痰が溜まるので喉に詰まらないように慌ててエテを横向きにして「べーして!」と痰を吐き出させます。
エテは半分眠りながらも慣れたもので痰をしっかりと吐き出してくれます。
ですが、たった一回の痰がらみの重い咳のせいでエテの体には変化が起きます。
エテの胸から呼吸をするたびにゼイゼイ、ヒューヒューという音が聞こえてくるようになるのです。
そして、肩で浅い呼吸を始めます。
胸はゼイゼイヒューヒューして肩での浅い呼吸をしてはいますが幸いな事にエテはそれほど苦しそうにはしておらずまた眠りについてくれました。
急いで吸入器を出してきて眠っているエテに吸入をやります。
吸入が終わったら気管支拡張剤を水に溶かしてエテに飲ませます。
気管支を広げるテープもあるのですが眠っている時のエテは無意識に剥がしてしまったり、汗で剝がれたりするので飲み薬にします
この日は吸入を先にやりましたが前日は気管支拡張剤を先に飲ませました。
以前4時頃発作を起こした時に気管支拡張剤を飲ませたら、その後眠ってくれずそのまま完全に起きてしまったので薬を飲んだ後にまた眠ってくれるかひやひやしながら見守ります
体調が悪い時の睡眠は特に大事ですものね!
いつも元気に走っていたいもんね
吸入をやって薬を飲ませたら暫く様子をみます
ヒューヒューゼイゼイが少し落ち着いて、もう咳も出ないかな?大丈夫かな?と思ったら私もやっと落ち着いて布団に入る事が出来ます
エテの咳が出る時間が夜中なので吸入等全部終わってエテが再び眠りにつく頃には3時過ぎ、4時過ぎ、下手したら5時過ぎになっていたりします
私の寝る時間無いじゃんよ~( ノД`)といった事も日常茶飯事ではあります
それでもエテが静かにゆっくり眠れることが私にとっては有り難く幸せな事なので文句は言えません
子供の喘息は子供の時に治してあげないと大人になっても喘息が治らずにいると大変だと聞いたことがあって何とか治してあげたいと思っています
外を元気に歩いたり走ったりしている動画を時々上げるのですが、車から降りる前には必ず吸入をやります
体調は良さそうだったのに外に出て走り回って車に戻って来た時に咳き込んで「苦しい」と言ったことがあったので外出時の吸入器は絶対に忘れてはいけない物です
喘息も酷くなると死に至る病気なのでとても気を使います
定期的に診察に通い薬等処方してもらっているのでちょっとした発作の時は家で対処する事が出来て助かっています
エテが3歳になる直前、喘息の発作で初めて入院しました。
あれから14年ー
エテと喘息との関係は長く深いものとなってしまいましたが・・・
出来ればこの関係、母としてはエテのために一日も早く断ち切ってあげたいと思う次第であります
さて、エテ君よ!
今夜は何事もなければいいね!!
そろそろ母もゆっくり眠りたいですぞ!!!