動画に届いたメッセージ
久しぶりのブログです。
前回は真夏にエアコンの線をエテに切られてしまい暑い夜を過ごした話をしましたが、いつの間にか寒くなっていました。
これから訪れるさむ~い季節が苦手過ぎて憂鬱な気分ではあります。
今回は10月に出した動画に届いたメッセージについての話をします。
メッセージに対しては個々に返信するとともに、もしかしたらブログや動画を見て下さる方の中にも同じ様な考えの人もいるのではないかと思いブログ更新した次第です。
本当は温かい優しき思いについて書こうと考えていたのですが、こちらは次回にしようと思います。
先ず10月に出した動画ですが「電気を止められた!」という内容でございますね
そして、届いたメッセージというのは
『貧乏は恥ずかしい事なのにどうして動画にするのか?』
『働かないのは自分の都合なのに何故学校のせいにするのか?』
『どうして子供を施設に預けて働かないのか?』
『貧乏自慢してないでさっさと役所に行ったらどうか?』
等々でございます
疑問文で届いているので真摯にお答えしなくてはなりません
『貧乏は恥ずかしい事なのにどうして動画にするのか?』
貧乏って恥ずかしい事なんかなあ・・と思います
ちょっと考えてみたのですが、思えば我が家はずっと貧乏ですね(^^;
エテが4、5歳の時、100円ショップで売っていた4色のこむぎ粘土が大好きで欲しくて欲しくて駄々をこねていた事がありました
その時期エテは長期の昼夜逆転をしていて早朝5時6時頃に玄関の外に出て粘土を買いに行くとわーわー大声で叫ぶのです
でもですね、そのこむぎ粘土を買う100円が無いわけなのです
早朝大声でわーわー叫ぶ声がどれほど近所迷惑になるか?
お金が無いのだと言ってもエテが理解出来るわけはなく、でもご近所さんに迷惑なので早く家の中に入って欲しい・・
無理に家に入れようとするとどっかへ行ってしまうという本当に困り果てた時があったのです
その時にですね・・
私がエテを説得するのについつい大声で話していたのが聞こえていたらしくお隣さんが封筒に100円を入れてそっと手渡してくれたのです
申し訳ないと思いながらもお礼を言ってこむぎ粘土を買いに行ってエテも大人しくなってくれましたが、何が言いたいかというと貧乏は今に始まった事ではないという事なのです
万年貧乏なので、それが恥ずかしい事だと思った記憶は無いかもしれません
もっと言えば「貧乏を恥ずかしいと思う余裕もなかった」というのが本当のところでしょうか?
貧乏は困る事が多くあるというのは否めません
その当時の仕事に関して言えば・・
エテが喘息発作で入院した後は中々体調が落ち着かなかったり、長期の昼夜逆転などがあったりして当時外に働きに行く事は考えられませんでした
またそれとは別に、エテが知的障害のある自閉症と診断されたばかりの時だったので暫くは働けないかなあという思いもありました
『働かないのは自分の都合なのに何故学校のせいにするのか?』
エテが学校に通うようになり、自分の時間に少しでも余裕が出来たら仕事を始めたいという話は学校(担任)にもしていました
喘息があるので初めは学校を休む事も多くなるだろうけど、家計のために少しづつでも働いていきたいという旨伝えてありました
知人が用意してくれていた仕事は私の空いた時間でも出来る様なものだったのですが、エテが不登校となり家に居なければならなくなり結局働きに出る事は出来なくなってしまいました
エテの不登校の原因は学校側にあります
そういう意味で腹立たしい思いはしております
『どうして子供を施設に預けて働かないのか?』
どうしてエテを施設に預けないのかという話ですが・・
エテが人を怖がる人間不信の時期が非常に長く続いていて私から離れる事が出来ず、とてもじゃないですがどこかに預けるというようなそういう状態ではなかったです
他人と会って楽しそうにしている時「あ、もう大丈夫かな?」と思っても、少しするとやっぱり駄目になってしまうという事の繰り返しで中々思うようにいきません
私自身も余程信頼できる、また信じられる人でないとエテを預けたくはないという思いが強く今もまだそういう気持ちがあります
いつか必ず私から離れなくてはならない時が訪れます
エテが失ってきた色々な物を少しづつ取り戻していってあげる事が大袈裟に言えば母としての生涯の仕事、役目だと思っているところです
ゆっくりと時間をかけてじゃないと達成できない事、またこちらの思うようには中々進んでいかないという事、いつも歯がゆい思いをするばかりです
『貧乏自慢してないでさっさと役所に行ったらどうか?』
電気を止められた動画を出したのは貧乏自慢をしているからでは決してありません!
真っ暗でも騒ぐ事も無くパニックにもならず静かにしている姿を見てもらおうと思った次第です(途中泣いていたのは想定外でしたが)
我が家の貧乏は電気やガスや水道や携帯やらが止められる事だけではないのでありまして・・
たくさんある貧乏物語りの中のひとつが公共料金を止められるという事でありまして・・
貧乏自慢をするならもっともっと多くの事があるのです
貧乏は自慢する事ではなく、かと言って恥ずべき事でもないって事です
役所にはエテが生まれた時から手当関連でたくさんお世話になっております
数年前には生活保護の相談もしています
生活保護を受給する上で問題になる事のひとつに車の所有があります
私はペーパードライバーなので今運転は出来ないのですが車は持っていました
エテが生まれた時に運転出来ればいいなあと車を買い練習もしたのですが、20年ぶりの運転はやっぱりちょっと怖くて挫折してしまいました
それでもいつか、もしかしたらという思いで手放せずにいました
エテが入学後、学校を怖がり通学バスを怖がり通学バスの代わりに数回使っていたタクシーを怖がり・・
どうしてもタクシーを使わなくてはならない時もすんなり乗っていたわけではなく、どこに行くにも「学校には行かないよ!」と何度も言ってやっと乗せていました
今でもバスには乗れませんしタクシーも嫌がります
また、遊びに出かける時必ず吸入器を持って行きます
吸入が出来る乗り物でないと喘息の発作が心配になるため今はまだ車が必須です
元気いっぱい走り回って欲しいですし、そうするには今のエテにはまだ吸入が必要なのです
私は運転出来ないので誰かが遊びに行く時にいっしょに連れて行ってもらったりします
本当は私の運転する車にエテを乗っけていろんな所をドライブするのが夢だったのですが・・
いろんな理由で車は所有していましたが維持も厳しいですね
生活保護等に関しては近い将来、また相談に行かなくてはならないかもしれません
年齢的に無理な事も多々あるのですが、何事も諦める事無くいろんな可能性を考えながら動いていかなければならないだろうと思っています
今回は動画へ届いたメッセージへの答えという内容でブログを書きました
以前も携帯止められたとか電気止められたとか、同じ様な動画を出した事がありました
ですので、今回の電気止められたという動画で不快な思いをされる方々がいるとは正直思っておらずちょっと驚きました
ただそういった方々がいるのであればこれから先、こういった動画は出さないように気をつけたいと思います
食事に関して言えば、幸いエテは外食が嫌いなのでその点は経済的には多分助かっていると思います
朝昼晩と毎日手作りご飯を食べられるエテは、ある意味幸せでありましょう!!
お出かけの時はたまにおにぎりやファミチキを買ったりしますが、お弁当を作って持って行ったりします
これからなるべくエテの笑っている顔をお見せ出来るように母は頑張りたいと思います!
貧乏を他人に感じさないようにスマートに生きていきましょうか
いやいや、ちょっと待て!!
逆に・・
『母子の貧乏を極めた明るい動画』ならどうでしょう!?
人気出そうじゃないですか!?
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪